株主優待のタダ取り(クロス取引、つなぎ売り)
をするときは、

現物買いと信用売りの同数注文

をしますが「逆日歩」(コスト)がポイントになってきます。

タダ取りとは?
価格変動リスクなしで優待を保有すること
(買いと売りを同数同時に注文しますので)

信用取引(売り)とは?
=株券を借りて貸株料金利を払って行う取引

信用取引の種類は?
1.制度信用取引(権限は取引所)
2.一般信用取引(権限は証券会社)

逆日歩とは?
制度信用取引で発生する取引コスト

なぜコストが発生するのか?
=信用取引の売り数が増えて株が不足する場合があるから
(銀行、保険会社、大株主などから借りてきます)

当然タダで貸してはくれませんので、
この時に発生するコストが逆日歩です。

逆日歩はいくら?
=売建時に正確に分からない(ここがネック
(1株単位で1日ごとに発生)
(逆日歩日数からある程度の計算はできますが)

株主優待利益=優待の価値−手数料

(手数料)
1.現物株式の買い手数料
2.信用新規売り手数料
3.貸株料
4.信用と現物の配当金の差額

となりますので、

逆日歩コストはない方が利益は高くなる
(あと面倒なコスト計算もなくなります)

といえます。

ここで、
一般信用取引は逆日歩が発生しない
ので、

一般信用でのタダ取り(クロス取引、つなぎ売り)
についてまとめてみます。

一般信用取引きができる証券会社は?
=以下の3社のみ
(2015年4月15日時点の取扱銘柄数)

1.カブドットコム証券2220銘柄
=長期(1338銘柄)+短期(882銘柄)

2.松井証券(785銘柄)
=長期のみ

3.SBI証券(53銘柄)
=短期のみ

長期=返済期限・最大3年
短期=返済期限・最大13日

以下、実際の取引の流れです。
(カブドットコムの公式案内より)

1.現物買いと一般信用売りの同時注文
スクリーンショット 2015-09-21 14.33.13

2.同じ値段で約定されます
スクリーンショット 2015-09-21 14.34.07

3.権利確定日の取引終了(15時)まで保有して権利確定します。
スクリーンショット 2015-09-21 14.35.18

4.確定日の翌日に品渡で取引終了します。
スクリーンショット 2015-09-21 14.36.57

5.利益を含んだ優待を保有できます。
スクリーンショット 2015-09-21 14.38.27

スクリーンショット 2015-09-05 9.12.17

私もカブドットコム証券口座持ってます。

一般信用取引はカブドットコム証券がおすすめな理由は、

・一般信用銘柄数国内証券1位
・長期と短期両方扱っているのがカブドットコムだけ

となります。
詳細はこちらの公式サイトもご参考ください。

(公式)カブドットコム証券

また、

1.自社優待あり(物株式取引の委託手数料を割引)
2.つなぎ売りで優待タダ取りも可能
3.IPOに強い(MUFGグループは主幹事常連)

の点でカブドットコムは是非持っておきたい
証券会社だと思います。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。

プロフィール

30代の男性です。
2012年から株式取引をしています。

岡三オンライン証券、マネックス証券、SBI証券に担当者がいるので、日々情報共有させてもらっています。

ずっと保有しているのは「イオン」です。
私はダイエー、離れて暮らす両親はイオンのヘビーユーザーだからです。

半年に一度のキャッシュバックで、実家に帰った時に美味しいものを食べています(笑

他にもカラオケで珍しいカード発行の「鉄人化計画」、フレンチ会食会に行ける「ひらまつ」、飲食代20%OFFでお得な「梅の花」なども好きです。

・毎月のおすすめ銘柄
・証券会社の最新サービス

などもシェアできればと思います。

証券会社の選び方

IPOは事前入金とペナルティなし
岡三オンライン証券


ポイントが貯まって優遇金利は5倍
楽天証券


NISA、iDeCo、資産運用、IPOまでまとめて
マネックス証券 株主優待


ネット証券1位+夜間取引可能+最短即日開設
SBI証券

みんなの最新ブログ

年間82,800円の節税

マネックス証券 iDeCo

10年の運用実績

スポンサードリンク

おすすめの証券会社

手数料大幅値下げ!

カブドットコム証券

オリコン顧客満足度ランキング第1位
GMOクリック証券
GMOクリック証券

1日10万円まで手数料0円はここだけ

約定代金10万円まで手数料無料!《松井証券》

手数料の安さ1位
ライブスター証券
ライブスター証券

総合1位(IPO取扱数+手数料の安さ)
マネックス証券
マネックス証券

ネット証券1位+夜間取引可能+最短即日開設
SBI証券
◆SBI証券◆ 口座数はネット証券No.1!

【期間限定】最大70000円プレゼント!
楽天FX
楽天証券

IPO事前入金なしはここだけ
岡三オンライン証券
岡三オンライン証券

大手で手数料が安い+IPOでは必須

SMBC日興證券を使っている理由

おすすめの証券会社

手数料大幅値下げ!

カブドットコム証券

オリコン顧客満足度ランキング第1位
GMOクリック証券
GMOクリック証券

1日10万円まで手数料0円はここだけ

約定代金10万円まで手数料無料!《松井証券》

手数料の安さ1位
ライブスター証券
ライブスター証券

総合1位(IPO取扱数+手数料の安さ)
マネックス証券
マネックス証券

ネット証券1位+夜間取引可能+最短即日開設
SBI証券
◆SBI証券◆ 口座数はネット証券No.1!

【期間限定】最大70000円プレゼント!
楽天FX
楽天証券

IPO事前入金なしはここだけ
岡三オンライン証券
岡三オンライン証券

大手で手数料が安い+IPOでは必須

SMBC日興證券を使っている理由

おすすめの証券会社

手数料大幅値下げ!

カブドットコム証券

オリコン顧客満足度ランキング第1位
GMOクリック証券
GMOクリック証券

1日10万円まで手数料0円はここだけ

約定代金10万円まで手数料無料!《松井証券》

手数料の安さ1位
ライブスター証券
ライブスター証券

総合1位(IPO取扱数+手数料の安さ)
マネックス証券
マネックス証券

ネット証券1位+夜間取引可能+最短即日開設
SBI証券
◆SBI証券◆ 口座数はネット証券No.1!

【期間限定】最大70000円プレゼント!
楽天FX
楽天証券

IPO事前入金なしはここだけ
岡三オンライン証券
岡三オンライン証券

大手で手数料が安い+IPOでは必須

SMBC日興證券を使っている理由

ピックアップ記事

  1. 12月の株主優待ピックアップ(岡三オンライン証券)です。 (おすすめ=90年以上の実積とオリジナル…
  2. 「大黒屋 逗子店」が株主優待券の買取を強化しています。 (タウンニュース:神奈川県全域・東京多摩地…
  3. ファイナルステージに進出できる条件です。 (キャンペーン案内メールより) *ファイナルステー…
  4. 「これからは自動売買の時代」〜プロに聞くシステムトレードの魅力〜 (杉原杏璃×山中康司) トレー…
  5. 1.株主優待(1株銘柄、タダ取りなど) 2.不動産投資(ソーシャルレンディング) 引き続き継…

株主優待ランキング

スクリーンショット 2015-09-18 21.23.32
岡三オンライン証券の口座開設キャンペーンで「株主優待ランキング」もらいました。
(2015年10月30日まで)
毎月の人気ランキングです。
2016年3月までの140銘柄

・株主優待で失敗しない方法
・株主優待タダ取りの方法
もまとめられています。
口座開設はこちらの公式サイトより可能です。

(公式)岡三オンライン証券

ネット証券ランキング

利回りを上げるコツ

スポンサードリンク

スポンサードリンク

スポンサードリンク

最近のコメント

    最近のコメント

      ページ上部へ戻る